マミオの日常

お弁当、英会話、お寺巡りなど

セトレ舞子での豪華ディナーと朝食

昨日に引き続きセトレ舞子でのディナーと翌朝の朝食です。

 

 

mamiotopapio.hatenablog.com

 

お部屋は個室を用意してもらいました。

 

そして、今回卒寿ということで、10人が食べても余るぐらいの大きな鯛。

 

写真が下手なので大きさが伝わりませんが、スタッフさん曰く、久々にこの大きさの鯛を用意しましたとのことです。

 

本日のメニューはこちらですが、一番上にある前菜の前のものになります。

 

スパークリングワインと共にいただきます。

 

続きまして、前菜となります。

 

奥に見えますのは、鯛をほぐしたものになります。

 

ひたすらにパピオがほぐしてくれました。海に面したところに住んでいるわけではないのに、とてもお魚を食べるのが上手なのです。

 

続きまして、パスタとなります。

 

このあたりから量はあまりないことに気が付きます。

 

 

続いてメインが出てくる前にフォカッチャが出てきました。

私の父がなんども「これ何?」

「フォカッチャ?」

「ふぉ?ぼ?」

仕方がないので、スマホの字を見せました。

 

 

こちらはお魚になります。本当一切れぐらいの少しになります。

こちらがメインのお肉となります。

3月の時に会社の人とフレンチのランチに行ったときを思い出しますね。

最近はこういう盛り付けが流行っているのでしょうか。

ただこれぐらいの量のほうがお腹が痛くならずいいですね。

そしてデザートとなります。

伯父のプレートには「卒寿おめでとうございます」と書いてありまして、伯父が大変喜んでいました。

 

さて、続きまして、モーニングです。

モーニングは本当はルームサービスなのですが、人数が多いのでレストランで食べることができました。

 

こちらはパンが一人4つずつありまして、この8つに区分けされたものをパンにはさんで食べます。

一番下はヨーグルトでしたので挟めませんでしたが。。びっくりしました。

 

モーニングを食べ終わったら、私達は娘が海でちゃぷちゃぷしたいというので海へ行きました。

その後、母や伯母たちが移情閣にいるのでいってみたところ、姉より

「中にはいっているのよ」

えっと、姉よ、10時オープンのところにどうして9時前から入っているのだろうか。。。

たまたま開けてくれたらしいです。関西おば様たちのパワーでしょうか?

 

最後に、お花を取り忘れましたが、伯母のためにヴィンテージのボンボン入れを買ってプレゼントしました。

私はインテリアとかあまり分かりませんが、パピオがこの色がいいということで、古い感じがするのでしょうか?偶然にも伯母の好きな色ということで、大変喜んでいました。

 

良かったです。ナイス、パピオ!

というわけで、1泊2日でしたが、少し疲れましたが、伯父伯母が喜んでくれたのでよかったです。

 

この後はしまうまプリントで伯母と母にアルバムを作ってあげて、ミッション終了です。